この記事では、極タッグ乱舞サービス開始から実装された全SSRサポート超人を簡易評価していきます。
具体的には
- 限定ガチャSSRサポート超人
- 恒常ガチャSSRサポート超人
- シーズンパスサポート超人
- イベント報酬サポート超人
- 素材交換型サポート超人
なお、恒常の超人及び限定超人については、別の記事で同様に簡易評価を行なっています。
【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 限定超人を全評価!今後はどの陣営が強くなる?【最強キャラはどの超人!?】
【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 恒常SSR超人を全評価!優先して覚醒を進めたい超人も解説します【交換所は1日2回毎日確認!】

さこん
それではみていきましょう!
限定ガチャSSRサポート超人寸評
2024年実装
ストロング・ザ・武道- 【グロロローッ!】
ネメシスと同時に実装されたストロング・ザ・武道。デバフタイプ。
敵全体防御とCRT防御を10%ダウンさせる特性持ちで完璧超人なら攻撃20%アップのおまけつき
完璧超人につけるのが一番だが、デバフ部分は誰につけても発動可能なのでタンクの裏につけるのもおすすめ
テリーマン- 【くらえ〜〜っ!ひとり正義超人軍…テキサス・ブロンコ執念の一撃〜っ!】
マックス・ラジアルと同時に実装されたテリーマン
攻撃30%アップに加えて、装備者が正義超人なら開幕から必殺技ゲージ+3はかなり強力。
タッグ必殺技持ちのグレートに装備させると2ターン目に安定してマッスルドッキングが使用できる
タッグ必殺技を素早く打つ方法は別の記事でも解説あり→
キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 タッグ必殺技を2ターン目に発動させたい!
ダルメシマン- 【オレは完璧なる猟犬よーっ!】
ブラックホールと同時に実装されたダルメシマン
装備者の出血状態を無効化するというピンポイントすぎる特性を持つ
ソルジャーや新ウォーズは出血付与率100%スキルを持っているので
それらの対策に…?一応CRT火力アップもついているが…
ザ・ニンジャ- 【見よ!これが拙者の死に様だ!!】
悪魔将軍と同時に実装されたザ・ニンジャ。デバフタイプ。
武道とよく似た特性だが地味にCRT防御と耐性ダウンの違いがある
悪魔超人は採用率が高い所属であるため、攻撃20%アップ効果も受けやすいのが嬉しい
もちろん、武道同様にサブ編成の超人にこっそり装備するだけでも強い
キン肉マングレート(初代)- 【そこでこんなものを用意した…赤のキン肉マスクだ!!】
ペンタゴンと同時に実装された初代グレート。管理人は黒派。
反撃3回を付与する特性は、コロシアムではモンゴルマンにセットしておくと
アシュラマンからの全体攻撃を反撃で倒しやすいのですごく重宝した
今はさらに強いサポートも増えてきたのであまり使用しなくなったかも
サンシャイン- 【やめなソースの二度漬けは】
キン肉万太郎と同時に実装されたⅡ世におけるサンシャイン。
所属を問わず毎ターン装備者にシールド小(3000)を付与する特性を持つ
ほとんど使用している人をみたことがないのでおそらく効果はお察し
攻撃側のダメージが万単位になるのに対し、3000軽減は流石に効果薄かな
ネプチューンマン- 【とくとみよ!!これがわたしのコレクションのすべてだ】
モンゴルマンと同時に実装されたネプチューンマン。
装備者に回復小とHP30%を付与する特性を持つ
どちらも勝敗に関与しにくい強化部分であるため決定力に欠ける
このゲームのネプはキャラ・サポートともに不遇すぎるのでは?
ピーク・ア・ブー- 【まだまだ強くなれるのなら…オレはもっと…もっと強くなりたい…!!】
ストロング・ザ・武道と同時に実装されたピーク・ア・ブー。原作だとどこいったかわからん。
装備者の必殺技ゲージを5ターンの間増加させる特性を持つ
簡単に言うと所属が限定的になった分、ターンが増えたナッちゃんである
必殺技ゲージは開始2ターン以内でどれだけ増加させることができるかが重要なので
正直使い所が難しいと思う
キン肉万太郎- 【正義と愛する人たちの願いを胸に、いざ出陣!!】
ケビンマスクと同時に実装された万太郎。
与ダメアップは10%と控えめになっているが正義or新世代超人なら
バフスキル回避3回分を付与可能(ダイヤモンドカッターや不死鳥乱心波などが回避できる)
キン肉マン- 【1分以内にヤツをKOしてやるぜ〜〜〜っ!】
パイレートマンと同時に実装されたスグルinオメガ編。
与ダメアップ15%と被ダメ軽減15%を同時に持つバランスタイプ
数値としては優秀だが数値はどちらかに振り切った方が強いので器用貧乏感がある
主力につけるには決定力に欠けるし後衛にはデバフ持ちをつけたいし…難しい!
ジェロニモ- 【少しでもあんたに近づくんだ!】
サンシャインと同時に実装されたジェロニモ。超人になったばかりの頃
敵全体から受けるスキルダメージを永続的に15%カットする破格の性能
個人的にはめちゃくちゃ評価が高いサポート超人でほぼ編成に入れている
使う場合はサブ編成の超人にセットしておくと戦局に影響が出にくい
ケビンマスク(ハロウィン)- 【鉄面の奇行士とか言った奴ちょっとコッチこい】
チェックメイトと同時に実装されたハロウィンケビンマスク。
告知があるや否やチェックメイトの人気とも相待って新人さんがすごく増えた
性能はゴールドマンの特性の倍率振り分けが異なるタイプでこちらはスキル寄りの性能
ブロッケンJr.- 【さらば超人ボディよ!!】
プリズマンと同時に実装されたブロッケンJr.。
デバフタイプのサポートで戦闘開始3ターンの間、敵全体の防御値を30%下げる超強力な特性
一度復刻されたがグレート&テリーとの同時実装でより確率が薄まっていた
管理人は所持しておらず、そのためかイマイチコロシアムも乗り切れないトホホ
スプリングマン- 【バネの性質をよくしっておくんだな!!】
サタンバッファローマンと同時に実装されたバネさん。
必殺与ダメに加えて悪魔超人の数だけ攻撃アップという超火力型
3凸させてスキル与ダメもつければ鬼に金棒、バッファにバネさん!
キン肉マン- 【当日は悔いを残さぬよう正々堂々闘おう!】
ハーフアニバーサリー記念ガチャで実装された大王スグル。
ちなみにセリフは原作37巻の「キン肉マン対テリーマン」より
(さらに言うと元はキン肉マンⅡ世の特別編として収録)
性能は味方全体に攻防20%のバフを掛ける仕様。困ったら差し込める便利なやつ
ドクターボンベ- 【ワシのオペは麻酔を使わずとも相手に痛みを一切与えないことが売り物じゃーっ!】
キン肉マングレート(初代)と同時に実装されたドクターボンベ。
先に実装されたブロッケンJr.と対極をなす3ターンの被ダメ軽減が売り
ジェロニモと合わせるとかなり被ダメ軽減が可能だが少し後ろ向きすぎる編成かな
管理人は結構使っています 強くておすすめ
ビビンバ(Xmas)- 【愛と平和と笑顔でいっぱいのクリスマスでありますように!】
ジェロニモと同時に実装されたクリスマスビビンバ。可愛い
肉の女の子キャラはとにかく数が少ないので季節限定コスでローテーションする
性能は装備者の被ダメを大きく軽減する防御タイプになっている
必殺被ダメ軽減もついているが、個人的には必殺を受ける前に倒すゲームなので
その分スキル被ダメ軽減に偏ったほうが強みを感じる
スクリューキッド- 【や、やった!!心臓をひと付きの感触ありだ!!】
ネプチューンキングと同時に実装されたネジ小僧。
なんでこんなセリフなん?原作はケツアゴなのに妙に顔のラインがイケメン
性能は完璧超人版のサポートテリーマンといったところの初期必殺+3組
攻撃ではなくCRT値が上がるのでクラッシュマンなんかとも相性良い
アレキサンドリア・ミート- 【王子!油断しないでくださいよ!】
ロビンマスクと同時に実装された2024年最後のサポート、ミートくん。
性能は正義超人版バネさんといったところでなかなか強力
スキル与ダメが最初からついているので3凸させてさらにスキル与ダメで重ねてもよし
いつかバックドロップと閉門クラッシュ持ちのミートくんの実装求む
2025年実装
マーベラス- 【オレの双肩に巣食う蒼龍と紅龍の本当の恐ろしさを知れーっ!!】
クラッシュマンと同時に実装された2025年最初のサポート、マーベラス。昇り龍で縁起がよろしい。
闘将ワールドからの刺客を匂わせる設定で額の「龍」の字がイカす
性能は攻撃30%&完璧超人にデバフカード3回回避を付与するまさに「素晴らしい性能」
残された紅龍はどうしているのか…
二階堂凛子- 【闘っている時の超人って…チョーッ!カッコいいよーっ!】
ジェイドと同時に実装されたⅡ世ヒロイン二階堂凛子。
原作では万太郎→ジェイド→カオスと惹かれていく相手が徐々に変わっていった
性能は2ターンの間必殺ゲージを+2する性能でビビンバと比較するとターンはかかるが増加数はこちらが上
バネさんver2と合わせると数ターン連続で超人ドッジボールが打てたりと面白い使い方もできる
翔野ナツ子(バレンタイン)- 【ハッピーバレンタイン!】
テリーマンと同時に実装されたバレンタインナッちゃん。
管理人的には一番好きなヒロイン枠である
性能はターンが経過するごとに与ダメが高くなる珍しいタイプで最大火力までは3ターンを要する
サブに置いていてもターン経過はカウントされるので裏のメイン火力超人にセットしておくとちょうどいいかな
ジャック・チー- 【腐った外道には処刑あるのみーっ!】
ストロング・ザ・武道の復刻に合わせて実装されたジャック・チー。
スクリューキッドといい、目が描かれていないのにイケメンだとわかる不思議な超人
性能はスキル被ダメ30%軽減&HP回復という思い切った仕様で必殺被ダメを捨てている分効果が高い
3凸させてスキル被ダメ軽減を重ねられたらぜひタンクに装備させたい性能である
ターボメン- 【デカいのは倒しがいがあるぜ〜〜〜っ!!】
グリムリパーと同時に実装されたターボメン。
実は単行本37巻のキン肉マンの結婚式シーンにこっそり映ってる
最大HPをアップさせながらターン経過によって最大80%の攻撃力アップ効果を持つ(完璧に限る)
今までは編成をまとめても最大48%までだったので一気に数値がインフレした
ラーメンマン- 【わたしは今までどんな戦いであろうと全身全霊で闘ってきた】
ウォーズマンと同時に実装された超人オリンピック時代のラーメンマン。
先週までのインフレ具合を反省したのか一気に性能が2024年基準に戻ってしまった
ゴールドマン基準の合算40%を必殺寄りで分配した与ダメアップ特性を持つ
正直もうちょい盛ってもいいと思う、2025年やぞ!
マンモスマン- 【ギャーハハハ小細工なんかしてるからそうなるのよーーーっ!!】
オメガマンと同時に実装されたマンモスマン。
知性の欠片も見られないセリフで登場してて泣けてくる…ウメーウメー
性能はテリーマン&ネジ小僧同様の必殺+3組だが火力ではなくHP上昇がなんともちぐはぐ
3凸させて与ダメアップがつけば使えるが恒常のビビンバを3凸させるほうが絶対楽である
(ビビンバは交換所で支援石が入手できる)
ブラックホール- 【カーカカカ これで三次元と四次元を結ぶ通路は完全に断たれた!!】
アシュラマンと同時に実装されたブラックホール。宇宙に繋がってるようなイメージのイラストでかっこいいね
性能は悪魔超人版の万太郎(与ダメアップ&バフ回避3回付与)
繰り返し説明するがバフ回避は将軍のダイヤモンドカッターやフェニックスの不死鳥乱心波などを無効化できるのが強い
ちなみにカーッカッカッカッだとアシュラマンになる 同時に実装すると紛らわしいんじゃい!
ガゼルマン- 【公園から一歩でも出たらおまえの心臓をつらぬいてやるぜ!】
スカーフェイスと同時に実装されたチームAHOの一員ガゼルマン。
原作での不遇っぷりを挽回するが如く超高性能で実装されて肉ファンの度肝を抜いた
各与ダメ15%は及第点だが、新世代超人限定でさらに15%ずつ上乗せし合算脅威の与ダメ60%!
同時に今後は各所属で同様のサポート超人が出ることが確定させてしまった罪深き超人でもある
アレキサンドリア・ミート- 【こんな千載一遇のチャンス!二度と訪れませんよーーーーーっ!!】
GW前夜祭にて実装されたサポートミートver2.。初のSSRバージョン違い…かと思いきや初はシルバーマンだった。
特性は敵全体の与ダメ10%ダウンで、火力で先に敵を薙ぎ倒した方が早い現状とは少し噛み合わないかも
チケットから引けたら嬉しい1枚ではあるが、このためにガチャを引くのはおすすめできない
スグルがどうしても欲しくてその過程で引けたならgood!
恒常ガチャSSRサポート超人寸評
ゴールドマン- 【やはり攻撃こそ最大の防御!】
恒常サポートの中で最も使える部類の壱式担当で将軍の中身。
スキル与ダメ20%&必殺与ダメ20%は極めて強力なので、
3凸するまでは毎日の交換所で支援石を交換していきたい。
シルバーマン- 防御が得意な弐式担当であり後の殺戮王でもある。
被ダメ20%軽減&回復効果を持つためタンクにつけるとかなり硬くなる。
素材交換版と同じ名前なのでたまに紛らわしい。
バラクーダ- 【攻撃の極意は"天使のように細心に悪魔のように大胆に”だーっ!】
恒常の中ではゴールドマンと双璧をなす攻撃タイプのサポート超人。
どう考えてもキャラチョイスがおかしいのだがタッグ乱舞にはおかしな部分がありすぎて突っ込まれない。
スキル与ダメ30%は超強力なので全体攻撃持ちのアシュラマンなどにセットすると世界が変わる。
こちらも交換所での支援石交換推奨。
キン肉マンソルジャー- 装備者のカードランクを1段階アップさせる特性を持つアタル兄さん。
自身にカードランクアップ特性を持つ超人(カナディ・ニンジャ・サタンクロスなど)と組み合わせて
2ターン目にランク3カードを作るランクアップ戦法はあまりにも有名
オートだと使いにくいが手動ならまだまだ使い道はある良サポート
モンゴルマン(メシア)- 恒常に存在する3種類の攻撃アップサポートの1種で必殺技のみ30%アップする特性を持つ。
戦闘ではスキルによる攻撃がほとんどのダメージ源となるため、いまいち強さが分かりにくい
後述するビビンバ(必殺技ゲージ+3系)をセットした超人とタッグを組むキャラに使用すると効果が高い
具体的にはメイン:スグル(ビビンバ)+サブ:グレート(メシア)としておき、2ターン目にタッチするという流れである
ビビンバ- 装備者の必殺ゲージを+3した状態で戦闘を開始できる性能を持ったサポート超人。
強みは所属に関係なく誰でも特性の恩恵を受けることができるという汎用性の高さである
正義超人専用のテリーや完璧超人専用のスクリューキッドと異なり、攻撃力アップ要素はないが
その分凸がしやすいのもおすすめできるポイントである
翔野ナツ子- 装備者の必殺ゲージを3ターンの間、+1する特性を持つサポート超人。
ビビンバと違い即効性はないが継続力があるので複数ターンに跨いで必殺技を発動したい場合におすすめ
具体的にはスプリングマンVer2のタッグ必殺技である超人ドッジボールとの相性が良い
二階堂マリ- ターン終了時に装備者のHPを中程度回復する特性を持つ。以上。
攻防に影響を与えることもないため、いまいち効果は控えめ
タンクにセットする運用方法が想定されるが、その場合は3凸させてサブ特性をつけたいところ
アリサ- 装備者のHPと回復率を20%アップさせる特性を持つ。以上。
HPは上昇するものの、回復率に至ってはアップさせるのみであり回復自体ができるわけではない点に注意
ミートくんのサポートにつけると悪さができるんじゃないかと思いがちだが何も起こらないので…

さこん
ガチャで引いた時のセリフが調べにくいので、後々追加していきます💦情報提供募集中!
シーズンパス サポート超人寸評
なお、シーズンパス超人の細かい数値は別の記事でも解説しています。
2024年実装
チロ- タッグ乱舞記念すべき最初のシーズンパス超人は…犬!さすがにぶっ飛んでてすぐに課金しました。
性能は地属性の防御アップ型となっておりサブ特性次第で火力超人に付けるのもあり
素早さが低めなので最近は使ってないです ミキサー大帝にセットすると地味に原作を再現?できます
OKAN- シーズンパス超人第2弾は数少ない女性超人であるOKAN!…このチョイスもなかなかぶっ飛んでる。
Ⅱ世のVジャンプ版である「オール超人大進撃」に登場する超人であり性能は体属性の攻撃アップ型となっている
属性的にアシュラマンとの相性が抜群でスキル与ダメ×2をセットしてコロシアムで暴れ回った
プリプリマン- シーズンパス超人第3弾は知る人ぞ知る7人の悪魔超人?プリプリマン、出オチが続くなぁ。
性能は技属性のHP&CRT確率アップだが、正直微妙でほとんど使った記憶がない
完凸状態で手に入る分、最初のサブ特性に何がついたかでほぼ用途が決まってしまうのが難しいところ
クアン- シーズンパス第4弾はⅡ世時空から参戦したクアン。地味にマッスルリターンズにも登場している。
初の力属性攻撃アップ型で管理人はモンゴルマンに付けて使っていた。
タッグ乱舞では優秀なタンクが体属性ばかりなので力属性のアタッカーが不遇になりやすく今はあまり使ってないかも
ソルジャーマン- シーズンパス第5弾は真のソルジャーことソルジャーマン。チロに続く地属性でありこちらは攻撃アップ型。
アタル兄さんの実装時期とかぶっていたこともあり、「今夜は俺とお前でダブルソルジャーだ!」ができた
タッグ乱舞は地属性に強力な超人が固まりやすいで付ける候補はたくさんいるので腐りにくい
フィオナ- シーズンパス第6弾はOKAN同様、オール超人大進撃からフィオナが登場。
肉の世界では超貴重な可愛い&戦える女性超人枠でありクリスマス時期とも重なって衣装もキラキラしてる
シーズンパス初の天属性対象の攻撃アップ型でありCRT初期値が高いブラックホールやウォーズマンとの相性が○
2025年実装
スキーマン- 2025年初のシーズンパスはまさかの読者公募超人スキーマン。
実は年末に行われた公式Xの福引き結果に地味に含まれていたのをご存知だろうか?
設定上は超人強度7億だがゲーム内では当然そんなことはなく力属性の防御アップ型だった
ミディアム・レアー- 原作の数少ない女性枠から実装されたミートくんのお姉ちゃんミディアム・レアー。
この調子でいけばカルビや公子も実装されるのだろうか、ちょっと気になるところである
性能は体属性の防御アップ型となっており、ビグボや武道などのタンクとの相性が良くなっている
赤西- 発表された時は誰もが旧アニメの五分刈りの旦那を想像したが、蓋を開けたらやっぱり原作準拠の赤西刑事だった。
キン骨オババの実装は水泡に帰す結果となった…かどうかはまだわからない(流石にコニタくんは無理だと思うが)
性能は技属性の攻撃アップ型でラーメンマンなどの初期CRT高めキャラとの相性が良い(恒常のラーメンマンを使うは別問題)
キン肉小百合- 運命の王子たちの誕生月である4月のシーズンパス超人として実装されたのはキン肉小百合ママ!
長男はスパルタ教育に嫌気がさして家出→次男は豚と間違えて捨ててしまうという悲しみを背負っている(まぁ大元は真弓が悪い)
性能は天属性の防御アップ型だが、現状天属性のタンク超人がパイレートマンしかおらず使い所は難しい

さこん
最後はイベント報酬のサポート超人です
イベント報酬 サポート超人寸評
2024年実装
ウォーズマン(スタート報酬)- タッグ乱舞サービス開始から存在するとげとげウォーズマン。
まさかこのあと、原作に登場するとはだれが思っただろうか…
性能は攻防HPが満遍なく上昇する優等生タイプ、サブ特性次第で長く活躍してくれるはず
二階堂マリ(水着)- 2024年初夏のイベント報酬として配布された水着マリしゃん。
防御アップ&スキル被ダメ15%軽減という性能でなかなか強力、え?これイベント報酬なの?
実は管理人はこの頃タッグ乱舞を始めておらず、唯一未所持のイベント報酬サポート超人である、復刻はよ。
ザ・ゴッド・シャーク- 2024年真夏のイベント報酬として配布されたザ・ゴッド・シャーク。真ソルジャーチームの一員である。
最初の1ターンのみ装備者の攻撃力を2倍にするという性能だが後攻だと効果が消滅する
実装当時はまだテリーマンシューズも満足に作れていなかったのであまり本領を発揮できなかった記憶
ジャクリーン・マッスル(ハロウィン)- ハロウィンイベントの報酬として実装された委員長の娘、ジャクリーン・マッスル。
21世紀初頭にかなり活躍した藤原紀香嬢がモデルになっていると思われ、原作後半ではかなり親しみやすい性格になっていた
攻撃アップ&吸収3回付与というイベント報酬としてもかなり強い性能で、ブラックホールにセットすると過剰なほど回復する
2025年実装
キン肉マンソルジャー(賀正)- 2025年のお正月イベントで配布されたおはだけ状態のアタル兄さん。
ゴッド・シャークと違い、戦闘開始3ターンの間攻防50%アップとなっておりギリコロシアムで使える性能
余談だが某Vtuberが年末年始にインフルエンザに罹り床に伏せていたため、このサポートが凸できているのか未だに不安である
ザ・魔雲天(バレンタイン)- 公式Xのポストに度肝を抜いたバレンタイン魔雲天。
肉女子たちが軒並み「カワイイ」発言をしているのを見てさらに度肝を抜かれた
HPを上昇させつつ微量だが回復もできるので同時に実装されたテリーの「不屈」との相性が良い
ロビンマスク(ホワイトデー)- ホワイトデーイベントで報酬として配布されたタキシードロビン。
ベルバラを彷彿とさせるイベントロゴだったが、相変わらず奇行の連続でウォーズ共々楽しませてくれた
性能は敵全体に火傷&氷結を3ターン付与する特性で、デバフとしても十分な性能となっており管理人の評価は高め
素材交換型サポート超人
シルバーマン- コロシアム決勝戦に参加、もしくは応援することで集められる「真なる超人の勲章」20,000個と交換可能なサポート超人。
・被ダメ20%軽減&「攻撃・バフ・デバフ」スキルを各1回無条件で回避する という破格の性能を持つ
決勝戦に参加できなくても1日3回の応援を欠かさず行えばコロシアム1開催あたり2,100個の勲章を集めることは可能
ベースとなる一枚を所持できれば、残りは支援石での凸もできるので、戦力に自信がなくても根気よく頑張りたい

さこん
今後もサポート超人が実装されるたびに追記していきますね!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『怒れる雄牛』バッファローマンの性能を解説!【超貴重な全体攻撃タッグ必殺技を持つ悪魔超人】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『誇り高き魔界の王子』アシュラマンの性能を解説!【2種類の全体攻撃スキルを持つ貴重な超人】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 限定&恒常SSRサポート超人の性能を全評価【イベント報酬やシーズンパスも網羅】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『蒼白き脳細胞』スカーフェイス&【ファクトリー首席】ガゼルマンの性能を解説!【自己完結型アタッカー】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 タッグ必殺技を2ターン目に発動させたい! 地獄のコンビネーションを素早く発動させる編成&手順を解説【各陣営の必殺加速編成も紹介】