この記事ではDX福引きガチャで排出された限定超人【麻酔いらずの神業医師】ドクターボンベのカタログスペックを確認していきます。


意外とうっかり屋さん…体内にメスを置き忘れないでね
なお、他の限定超人やサポート超人については別の記事でも解説を行なっています。
天属性【麻酔いらずの神業医師】ドクターボンベの性能を確認!

ドクターボンベの特徴を簡単に解説すると?
DX福引き限定超人で現在は入手不可能!(所属は正義超人扱い)
戦闘能力は低く、医師らしく味方全体のHP回復や防御バフに長けたスキル構成
存在するだけで味方のHPを回復する特性を持っているのでコロシアムの防御編成のサブ位置に配布する使用方法もあった(過去形
【麻酔いらずの神業医師】ドクターボンベの特性を確認!
- 超人界最高の名医
- 毎ターンリング内にいる場合のみ自分に1ターンの間「シールド(小)」付与
&自ターン終了時、リング内の味方全体のHP回復(極小)
※シールド(小):3000ダメージまで無効化
ドクターボンベは特性を2つ所持している超人です。
1つ目は毎ターン自身に3000ダメージまでを軽減するシールド(小)を貼ることができる特性です。
シールドの説明だと少しわかりにくくなっていますが、簡単に解説すると以下の通り。
- 2500のダメージを受ける→シールド効果によって2500ダメージが0になる(シールド残り耐久値500)
- 同じターンに1500ダメージを受ける→シールド耐久分の500のみ軽減され残り1000ダメージを受ける
- ターンが変わるとシールド耐久値は3000に戻る
火力が上昇した今のタッグ乱舞で3000ダメージ軽減したところで、余命いくばくもない状況は変わりませんがないよりはいいかな。
2つ目はターン終了時に味方全体のHPを僅かながら回復させる効果です。
同様の能力といえばミートくんが有名ですね。
注意したいのは、その効果量。ミートくんが回復(小)なのに対してドクターボンベは極小。
パーセンテージで見ると極小は1%となっています。
【麻酔いらずの神業医師】ドクターボンベのスキルを確認!
超人医療術・再生

- ランク1
- 味方全体のHP2000回復
- ランク2
- 味方全体のHP5000回復
&2ターン味方全体の防御力20%アップ - ランク3
- 味方全体のHP5000回復
&2ターン味方全体の防御力50%アップ
攻撃効果はなく、味方全体のHPを回復するスキルです。
ランク2からは全体防御バフ効果も追加されますが、微々たるもの。
オート編成に入れておくと、こればっかり使って戦闘時間が無駄に長引くので注意。
救世の落雷

- ランク1
- 敵全体に攻撃力100%ダメージを与える
&2ターン敵全体の攻撃力10%ダウン
&2ターン敵全体に「感電(小)」付与(確率20%)
※「感電(小)」:与ダメージ10%ダウン - ランク2
- 敵全体に攻撃力150%ダメージを与える
&2ターン敵全体の攻撃力25%ダウン
&2ターン敵全体に「感電(小)」付与(確率40%)
※「感電(小)」:与ダメージ10%ダウン - ランク3
- 敵全体に攻撃力250%ダメージを与える
&2ターン敵全体の攻撃力60%ダウン
&2ターン敵全体に「感電(小)」付与(確率80%)
※「感電(小)」:与ダメージ10%ダウン
こちらは全体攻撃スキルです。この技がなければ左腕のないスグルとヘルミッショネルズが試合させられていた。
この頃の委員長は融通が効かんのぅ。
攻撃バフの数値は非常に高くランク3は脅威の180%アップとなっています。
攻撃効果は微々たるものですが、敵全体のデバフ&感電付与と面白い性能持ち。
特に感電デバフは持っている超人が少ないので、ミッションなどでは重宝するかも。
【麻酔いらずの神業医師】ドクターボンベの必殺技を確認!
超人医療術・手術

- レベル1
- ターン味方全体の回復率25%アップ
&味方全体のHP15000回復 - レベル4
- 3ターン味方全体の回復率40%アップ
&味方全体のHP15000回復
&3ターン味方全体の「必殺技」「スキル」受ダメージ10%ダウン
攻撃効果のない必殺技ですが、その回復量には目を見張るものがあります。
回復率アップ→回復の順に処理を行うので、キャラによっては2万以上のHPを回復することも可能です。
とはいえ、やはり火力に直結するわけではないので採用は難しいかな。
最近増えてきた「○ターンの間、耐え抜け」系のミッションには使えるかもしれません。

なお、DX福引きガチャについては別の記事で詳しく解説しています。
【麻酔いらずの神業医師】ドクターボンベは高い回復効果が売りのDX福引き超人
ドクターボンベは貴重なDX福引きガチャからのみ入手できる貴重な超人であり、現状で入手は不可能となっています。
原作のイメージ同様に、敵を倒すよりも味方を救う内容に特化したスキル構成となっているのが売り。
「○ターン、耐え抜け」系のミッションをクリアする際に採用してみるのは、アリかもしれません。(サブ編成でも全体回復できるので)
このブログでは、極タッグ乱舞についての攻略記事がメインとなっています。アニメ2期も終わり、3期が始まるまではなんとしてもゲームを盛り上げていきたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『理性の神』イデアマンの性能を解説!【超神陣営初のタンク超人は数少ない全体対象タッグ技持ち】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『狂気の神』ザ・ノトーリアスの性能を解説! 【回避無視スキル&最大6ターンデバフを持つ超神陣営】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『強力殺法』キン肉マンビッグボディの性能を解説!【全体石化効果&タッグ必殺技持ちの人気超人】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 1ヶ月に入手できる肉ジェムの総量はどのくらい?8月分をまとめて集計してみた!【コロシアムを含めると○万個!】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『オメガ最後の希望』オメガマン・アリステラの性能を解説! 【シンプル性能ながらも類稀な敵全体対象タッグ必殺技持ち】