極タッグ乱舞では、毎日0時と12時によろず屋のラインナップが更新されます。

基本的に交換レートがよくないものが多いのですが、中には是非とも交換したいお得な素材が存在します。
それが、「ボンベ特製の傷薬」です。

この記事では、よろず屋でボンベ特製の傷薬を交換するメリットについて解説します。
極タッグ乱舞 よろず屋交換はボンベ特製の傷薬がおすすめ!肉ジェム換算で何個分お得?
極タッグ乱舞では、スタミナを回復するには主に2つの方法が存在します。(ランクアップによる回復は除く)

肉ジェムを消費してスタミナを回復する

肉ジェムを100個消費することで、スタミナを100回復することができます。
このことから極タッグ乱舞におけるスタミナ回復の基準は肉ジェム100個=スタミナ100となります。
利点はボンベ特製の傷薬がなくても肉ジェムの数だけ自由にスタミナを回復できる点、一方デメリットは欲しいキャラが実装された時にガチャが引きにくくなる点です。
ボンベ特製の傷薬を消費してスタミナを回復する

ボンベ特製の傷薬は1個消費することで、スタミナを50回復させることができます。
肉ジェム消費によるスタミナ回復と比較すると、スタミナを100回復するためにはボンベの特製傷薬が2個必要となります。
よろず屋交換のボンベ特製の傷薬は肉ジェム換算で100個分お得!

よろす屋のラインナップに並ぶ「ボンベ特製の傷薬」は5個セットとなっており、無償肉ジェム150個と交換が可能です。
「ボンベ特製の傷薬」5個で回復できるスタミナ量は50×5となり、合計回復量は250。
基準である肉ジェム100個=スタミナ100回復と照らし合わせると肉ジェム100個分(スタミナ100分)お得となります。
このようによろず屋には、交換することでとても得する素材がある一方で注意が必要な素材も存在します。
それが、ガチャチケット類の交換です。

上の交換素材画面左下には「SR以上確定ガチャチケット1枚」が無償肉ジェム50個と交換可能となっています。
一見するとSR以上確定ガチャがとてもお得に引けるように見えますが、このゲームではガチャチケットは10枚単位でようやく1回引くことができる仕様となっています。
そのため、「Sr以上確定ガチャチケット1枚」をここで交換したとしても、ガチャを引くためには残り9枚の同チケットを交換する必要があります。
コストとしてはかなり重めになっているので、(無償石が合計で500個必要に)とてもおすすめはできません。
ドロップアイテム2倍キャンペーン中は傷薬をガンガン使って周回するのがおすすめ

ストーリークエストドロップアイテム数2倍キャンペーン中は、しゃれこうべエナジーや王尺を一気に集める大チャンス。
傷薬もどんどん消費して周回することで、結果的にかなり効率的に戦力を強化することが可能です。
よろず屋のラインナップはこまめにチェックして、ボンベ特製の傷薬がラインナップされていたら必ず交換しておきましょう!
ドロップ2倍キャンペーン中に集めたい素材については、別の記事でも詳しく解説しているので参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでていただき、ありがとうございます!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 もうすぐ1周年!恒常SRからSSRに昇格した超人を見ていこう!【今後の昇格予想も】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『復讐に燃える反逆者』マンモスマンの性能を解説! 自己完結した特性とスキルを持つ高火力アタッカー
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『鉄面の貴公子』ロビンマスクの性能を解説!【正義超人編成の攻防を強化できる特性持ち】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『超人界の名参謀』アレキサンドリア・ミートの性能を解説!【編成するだけで味方全体を回復できる貴重な特性持ち】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 敵全体の「必殺技」「スキル」受ダメージ10%アップ特性は重複する? いろんな編成で検証してみた!