「コロシアムにおいて最も戦いたくない編成」とはなんでしょうか?
おそらく多くの人が思い浮かべるのが、以下の編成(に似たもの)ではないでしょうか。
メイン | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | いろいろ | ![]() | いろいろ |

旧アニメ版の牛丼音頭並によく見る編成!
この編成が強力である所以は、以下のポイント。
- キッドの特性である「範囲ガード」で全体攻撃の対象をキッドに固定化
- シルバーマンの特性である「開幕挑発」で単体攻撃の対象がシルバーマンに固定化
- 上記2つの特性が複合することでアタッカーであるスグルにダメージが与えられない
- スグルが倒せず、タッグ技や高火力のフェイスフラッシュの発動により自軍が壊滅してしまう
この記事では、コロシアムを戦ううえで避けては通れない上記編成を以下の超人たちを採用して突破する手段を解説していきます。


それぞれの性能は別の記事でも詳しく解説しています。
ただし、コロシアムごとにボーナス超人が異なるため、ボーナス60%を得ながら最善手を打つことは難しくなっています。
今回の突破手法はあくまで「ボーナスを度外視」したものであることをご理解くださいませ。
またこの記事では、便宜上「範囲ガード・挑発・不屈」が揃った編成をキン肉マンにちなんで「地獄の三重刑」編成と呼ぶこととします。
倒せ地獄の三重刑編成! 打倒のためにやっておきたい前提条件は?
地獄の三重殺編成を撃破するための前提条件として、素早さの値は十分に上げておき先攻が取れるようにしておくことが重要です。
先攻が取れない場合、どうしてもターゲッティングによっては負けてしまうこともある点はご留意ください。
先攻を取るために意識したい素早さの上昇方法は、別の記事でも詳しく解説しています!

予選では対戦相手の素早さが確認可能なので、安心ですね。
勝てなそう時は可能な限り更新で戦いを避けるのもあり
おいおい、いきなり背中を見せて逃げるのかよ!
とはいえ、ガチな方はとことん強いのがタッグ乱舞の法則。
見るからにやばそうなお人とは戦わないのが最善手です。
わたしの更新判断基準は、戦力が19万オーバーor順位が100位台の方とはなるべく戦闘を避けるようにしています。
ただ、決勝の更新は5回までという厳しい縛りもあるため、どうしても戦わなくてはならない時がきます。
ここからは実際に戦闘で勝利するための方法を見ていきましょう。
打倒!地獄の三重刑 挑発無視のタッグ技を使用してアタッカーを確実に倒そう
結論から言うと、地獄の三重刑編成を崩すにはソルジャー&ブロッケンJr.のタッグ必殺技「ナパーム・コンビネゾン」が非常に有効です。
ナパーム・コンビネゾンには挑発を無視する効果が付いているため、シルバーマンなどの挑発を気にせずに攻撃が可能です。
さらに追加効果で骨折を付与できるため、アタッカーが厄介な不屈持ちである場合も追加ダメージで確実に倒し切るのが素晴らしい。
相方は新旧のブロッケンどちらでも構いませんが、より安定を求めるなら新ブロッケンJr.の方が優れています。

具体的な手順は以下の通りです。
事前準備

- メインにブロッケンJr.を配置・サブ位置に【業火の炎】ソルジャー(要3凸)を配置する
- ブロッケンJr.のサポートにはビビンバやテリーマンなど必殺ゲージが+3されるものを採用、ソルジャーのサポートはフリー
- ブロッケンJr.に装備させたいサポート

ビビンバは恒常ガチャで手に入りやすいのでほんとにおすすめです。
上記のうち、いずれも入手できていない時はSSRナツ子やSR中野さんでも可能ですが、その場合は
- 行動1;ブロのスキルカード長押しでスキル1とスキル2を入れ替える(入れ替え行動でカード消費せずに必殺ゲージ+1)
- 行動2:スキル1を使用(必殺ゲージ+2)
- 行動3:スキル2を使用(必殺ゲージ+1)
- ターン終了時:サポートナツ子or中野さんの特性で必殺ゲージ+1、合計必殺ゲージ=5
で2ターン目に必殺技が発動できます。ただし行動に余裕がないためナチュラルなどに殴られるとムーブが崩壊します。
できればビビンバは早めにお迎えしておきましょう。
1ターン目(先攻)
- サポートによりブロッケンJr.の必殺技ゲージが3からスタートするので、「オレが助ける番だ!」を使用する(白枠スキル)
- (行動とスキル効果により必殺技ゲージが2増加してターン終了時に合計5=必殺技発動可能に)
- 特性とスキル効果により挑発&範囲ガード状態になるため、次ターンの攻撃は全てブロッケンJr.が防いでくれます。
- 残りの2行動はフリーですが、キッドの範囲ガードが発動しているので全体攻撃は避けましょう

詳しく見ていきましょう
今回キッド入りの編成が見つからなかったのでアシュラになっていますが、キッドを想定して戦います。

サポートにビビンバをセットしていることで開幕からブロッケンJr.の必殺技ゲージが3状態からスタートしています。(白枠)
ブロッケンJr.のスキル「オレが助ける番だ!」を含めてスキルカードを3枚選択します。
敵編成にキッドやナチュラルがいる場合は、全体攻撃が範囲ガードで防がれるので、使用を避けましょう。
この場合は挑発特効のあるバッファの単体スキルと回避無視効果のあるスグルの単体スキルを選択します。
「オレが助ける番だ!」には、スキル自体に必殺ゲージを増加させる効果があるため、1行動で必殺ゲージが2つ上昇します。
結果として、ビビンバの特性と合わせて1行動で必殺ゲージが5になります。(赤枠)

対戦相手にナチュラルや魔雲天がいた場合、単体スキル効果で必殺技ゲージを減少させてきます。
この場合は、ブロッケンJr.のスキル2を使用して必殺ゲージを6にしましょう。殴られても必殺技発動に必要な数をキープできます。
こちらのターンを終了すると敵からの攻撃を受けることになります。
スグルがいる場合は、高確率で回避不可の強力な全体攻撃フェイスフラッシュを打ってきます。
下手に食らうとパーティーが壊滅するスキルですが、ブロのスキル効果で範囲ガード状態になっているためほとんどダメージを受けません。

残り2回の行動も、多くがスグルやキッドの単体攻撃なのでブロの挑発で問題なく防ぐことができます。
注意点
対戦相手にキッドがいる場合、地這脚の効果でブロッケンJr.が気絶してしまう可能性があります。(ランク1で30%)
その場合は、3回までであれば端末をタスクキルすることでやり直しが可能です。
敵の行動自体はタスクキルする前と同じ内容になりますが、状態異常である気絶の発動は再抽選になります。
体感7割くらいの確率で気絶が発動するので、理不尽に感じることがあるかもしれませんが冷静に対処しましょう。
2ターン目
- ブロッケンJr.が必殺技発動可能状態になるので、ソルジャーとタッチ。
- タッグ必殺技の対象を敵アタッカー(スグルの時が多い)して撃破します。
- 不屈が発動してもターン終了時に骨折で倒せるので気にしなくて良いです。
- 残り2回の行動を使用します。ここでもキッドの範囲ガードが効いているので全体攻撃は避けましょう。
- 出来るだけシルバーマンを単体攻撃で削って置けると後が楽です。
無事に2ターン目を迎えることができたら、ブロが必殺技発動可能状態のはず。
使用可能になったタッチを押して、後衛のソルジャーと交代しましょう。

極タッグ乱舞ではタッチしたパートナーに、必殺技ゲージを引き継がせることが可能。
後衛から出てきたソルジャーはすぐにタッグ必殺技が発動可能な状態となっています。
ここで、不屈を持っているスグルを対象にタッグ必殺技「ナパーム・コンビネゾン」を選択しましょう。
挑発無視効果がついているので、シルバーマンの挑発の影響を受けずにスグルにダメージが与えられます。
残り2回のスキルは挑発効果によってシルバーマンに吸われてしまうので強めの単体攻撃を選択しましょう。
2ターン目はまだキッドの範囲ガードの効果中なので、全体攻撃は選ばないように!



スグルはHP低めなので、ほぼ確実に不屈を発動させるところまでいけるはず。(画像は不屈によってHPが1で踏ん張っているところ)
ナパーム・コンビネゾンにはターン終了時に追加ダメージを与える骨折を付与する効果があります。
このままターンを終了することで、スグルに追加ダメージが入り撃破可能です。

骨折で倒れるスグルの図。シルバーマンは単体スキル2連で倒しました。
この後の敵のターンは前衛1キャラの攻撃だけなので問題なく受けられるでしょう。
3ターン目以降
- 敵後衛からアタッカーが上がってきますが、3ターン目なのでキッドの範囲ガードの効果が切れています。
- 今まで温存した全体攻撃を主軸にして一気に敵編成を攻撃してきましょう。

3ターン目になるとキッドの範囲ガードの効果が切れるので、ついに全体攻撃が解禁。
今まで使わずに取っておいたスキルカードをガンガン使って、残った敵を全滅させましょう。

全体攻撃が通るって素晴らしい!

勝ち!やったね!
ポイント
ブロ&3凸ソルジャー&ビビンバの組み合わせさせあれば、どの編成にも組み込むことができるのが大きな強みです。
素早さで先攻が取れるなら高確率で使える戦法なのでこのムーブを覚えておくとポイントが稼ぎやすくなります。
また、イベントの高難易度バトルでも使えるのでそちらでムーブの練習をするのもあり。
一点、気をつけなければいけないのが、夏の限定サポート「水着アリサ」の存在。

水着アリサの特性は2ターンの間味方全体の「骨折」を防ぐ効果があるため、上記のムーブではスグルのHPが1残った状態になってしまいます。
その場合は、
- 行動1:ナパーム・コンビネゾンをスグルを対象に使用
- 行動2:ソルジャーのスキル2「肉の制圧」をスグルを対象に使用
ソルジャーは2ターンの間は挑発無視状態なので単体スキルの「肉の制圧」でスグルを直接攻撃可能。
骨折で与えられないダメージを単体スキルで与えて倒してしまいましょう。

これを忘れてしまうと敵のターン終了時にスグルのHPが回復して再度不屈が発動してしまいます
敵編成に水着アリサがいるかどうかを確認するのは割とめんどいので、「あれ?スグルが生きてるなぁ」と違和感を感じたら敵編成の詳細からチェック→タスクキルでムーブのやり直し がいいかもですね(小声)
まとめ
ブロとソルジャーの組み合わせは最強!
【業火の炎】ソルジャーが3凸できていない場合は万能を使ってもいいくらいに強力です。
コロシアムでネックだったスグル対策をしっかり行って、いつもより上のランキングを目指してみましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 DX福引き装備の性能は?作製も強化も大変な地獄のコンテンツを解説【DX福引きは50連を1セットがおすすめ】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『新生』キン肉マングレート(二代目)の性能を確認!【複数効果のバフスキルで味方を効率よく強化!】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 これから始める正義超人編成!編成のコツや採用したい超人は?【専用サポート&装備品もチェック】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 シルバーマン&キッド&スグル編成は挑発無視タッグ技で対策しよう!【ナパーム・コンビネゾンが超強力】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 バランス調整第3弾の内容を確認 今回は防御性能強化が多め?【恒常&DX福引き排出超人の上方修正】