肉アプリ

【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『未知なる銀河の怪物』プラネットマンの性能を解説!【敵全体受ダメージアップ付与のスペシャリスト】

2025年8月14日のアップデートにて新たに追加される超人【未知なる銀河の怪物】プラネットマン。

この記事では天属性に次いで2属性目、かつSSRへの昇格を果たしたプラネットマンの性能を確認していきましょう。

さこん
さこん

5月に実装されたザ・ニンジャ以来の悪魔超人枠です!

なお、今までの限定超人やサポート超人については、別記にてまとめて解説していますので振り返りにも!

【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 限定超人を全評価!今後はどの陣営が強くなる?【最強キャラはどの超人!?】

【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 限定&恒常SSRサポート超人の性能を全評価【イベント報酬やシーズンパスも網羅】

力属性【未知なる銀河の怪物】プラネットマンの性能を確認!

キン肉マン13巻より(ガチャ演出セリフ)

【未知なる銀河の怪物】プラネットマンの特徴を簡単に解説すると?

敵全体の受ダメ10%効果を持つ特性を2つ持つため(うち一つは3ターン限定)、どの編成でも高い火力が出しやすい

全体攻撃に必殺技ゲージ増加効果がついているため、同じく全体攻撃である必殺技に繋げやすい

回避無視効果のある単体攻撃で確実にダメージを与えながらデバフを2種類付与できる

全体攻撃が主軸となるため、敵編成に範囲ガード持ちがいるかどうかで評価が大きく変わる

【未知なる銀河の怪物】プラネットマンの特性を確認! 

プラネット殺法
・敵全体の「必殺技」「スキル」受ダメージ10%アップ
・3ターンの間、敵全体の「必殺技」「スキル」受ダメージ10%アップ
※リング外でもターンは消費される
※「後攻」の場合、効果ターン数が-1される

顔が地球になっているプラネットマンは、ガチャ演出セリフからも黄金のマスク編を準拠とした性能になっています。

まずは無条件で敵全体の受ダメアップ効果。編成内の悪魔超人の数に縛られない汎用性の高さが売りです。

見逃せないのが、開幕3ターンの間のみさらに受ダメージを10%アップさせる特性がついていることです。

これにより、味方全体がかなりの高火力で動くことができます。

もちろん、プラネットマンがサブ位置に編成されていてもOK。

敵全体の受ダメージアップ特性は純粋な攻撃力アップや防御力ダウンよりも効果が強力なので、とても嬉しいですね。

なお、同じような敵全体受ダメージアップ特性を持った超人は以下の通り。

【条件なし】敵全体受ダメージ10%アップ
【条件なし】敵全体受ダメージ8%アップ
【味方○○1体につき3%】最大18%

ただ個人的には、悪魔騎士にはあくまで「悪魔超人の」能力を上昇させる特性がついていて欲しかったなと思ってしまいます。

悪魔超人が4人以上編成されていたら敵全体受ダメージ15%アップ」とか、縛りが大きい分効果量も多いという特性も面白かったかも。

【未知なる銀河の怪物】プラネットマンのスキルを確認!

ランク1及びランク2のスキル倍率は、今までに実装された超人の性能からの推察となります。
実際の値と異なる可能性がありますのでご了承ください。

リングストーン

キン肉マン13巻より
ランク1
敵全体に攻撃力120%ダメージを与える
&自分の「必殺技ゲージ」1個増加
&2ターン敵全体に「裂傷(小)」付与(確率20%)
※「裂傷(小)」:与ダメージの10%自分にダメージ
ランク2
敵全体に攻撃力180%ダメージを与える
&自分の「必殺技ゲージ」1個増加
&2ターン敵全体に「裂傷(小)」付与(確率40%)
※「裂傷(小)」:与ダメージの10%自分にダメージ
ランク3
敵全体に攻撃力300%ダメージを与える
&自分の「必殺技ゲージ」1個増加
&2ターン敵全体に「裂傷(小)」付与(確率80%)
※「裂傷(小)」:与ダメージの10%自分にダメージ

口から土星の岩を吐き出して敵全体にダメージを与えるスキルです。

全体攻撃でありながら必殺ゲージを増加させつつ、確率で裂傷を付与できるのが特徴。

範囲ガードには弱いものの、1行動で必殺ゲージを+2できるのは強力。

後述する必殺技に素早く繋げたいところ。

プラネット重力

キン肉マン13巻より
ランク1
敵単体に回避無視の攻撃力220%ダメージを与える
2ターン敵単体の「必殺技」「スキル」受ダメージ5%アップ
2ターン敵単体に「凍結(中)」付与(確率100%)
※「凍結(中)」:攻撃力/CRT確率/CRT威力30%ダウン
ランク2
敵単体に回避無視の攻撃力330%ダメージを与える
2ターン敵単体の「必殺技」「スキル」受ダメージ15%アップ
2ターン敵単体に「凍結(中)」付与(確率100%)
※「凍結(中)」:攻撃力/CRT確率/CRT威力30%ダウン
ランク3
敵単体に回避無視の攻撃力550%ダメージを与える
2ターン敵単体の「必殺技」「スキル」受ダメージ40%アップ
2ターン敵単体に「凍結(中)」付与(確率100%)
※「凍結(中)」:攻撃力/CRT確率/CRT威力30%ダウン

もはや珍しくなくなってきた、回避無視効果付きの単体攻撃スキルです。

ランク1でもデバフ+状態異常が付与できるのが特徴で、特性の受ダメアップ効果と合わせるとかなりの量に。

使用するならターンの開始に選択することで、後続の単体スキルのダメージを大きく増加することができます。

【未知なる銀河の怪物】プラネットマンの必殺技を確認! 

プラネットダイナマイト

キン肉マン13巻より
レベル1
敵全体に攻撃力450%ダメージを与える
&3ターン敵全体の「必殺技」「スキル」受ダメージ15%アップ
&3ターン敵全体に「火傷(中)」付与(確率100%)
※「火傷(中)」:防御力/CRT耐性/CRT防御30%ダウン
レベル4
敵全体に攻撃力585%ダメージを与える
&3ターン敵全体の「必殺技」「スキル」受ダメージ30%アップ
&3ターン敵全体に「火傷(中)」付与(確率100%)
※「火傷(中)」:防御力/CRT耐性/CRT防御30%ダウン

プラネットダイナマイト! そんな技、原作にないんですけど…

ジャスティスマンのストームジャッジメントもそうでしたが、原作にない技をちょくちょくぶっ込んでくるのなんででしょうね。

オリジナルのタッグ技ならまだしも、個人の技を勝手に作るのはいかがなものか(個人の感想です)

性能は、珍しい敵全体を対象とした必殺技です。

追加効果にて、特性と同じ敵全体の受ダメージアップを付与できるためダメージが稼ぎやすくなります。

強力な必殺技ですが、範囲ガード持ちには防がれてしまうので注意しましょう。

【未知なる銀河の怪物】プラネットマンと相性の良いサポート超人は?

プラネットマンは全体攻撃で必殺ゲージを貯めつつ、全体対象の必殺技でダメージを与えつつ受ダメージアップデバフを付与させていくのが有効な活用法。

そのため、初期必殺ゲージを追加させつつ攻撃力が高められるバッファローマンや、必殺与ダメをアップさせつつ悪魔超人の数だけ攻撃力が高まるスプリングマンなどがおすすめ。

特性目的で悪魔超人ではない編成に組み込む場合は、同じく敵全体の受ダメージ量をアップさせるグリムリパーやブロッケンJr.をセットしておくと戦わずして味方をサポートできて強力です。

【未知なる銀河の怪物】プラネットマンと相性の良いサポート超人
 etc.

まとめ

一つ一つの技は悪くないのですが、特に目新しい部分がない印象。

同時ピックアップのサポートスニゲーター教官が完璧始祖編準拠なのに、プラネットマンは黄金のマスク編準拠なのが統一感ないなぁと思ってしまったり。

同時復刻のサポートゴールドマン&アシュラマンが強力なので、どちらも持っていないならまずはそちらを先に引きに行くという手もあり。

汎用性は高いのでどんな編成でも使いやすいのは大きなメリットですが、悪魔騎士にはそんなイメージが全くないのが難しいところです。

さわやマン
さわやマン

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

人気記事ランキング

1

この記事では、サービス開始から今に至るまでにガチャで実装されたSSR超人を各陣営ごとに寸評していきたいと思います。

2

この記事では実装済みの超人スキルのうち、デバフ効果を持つスキルを一覧にしてみました。探したいスキルを見つける際の参考になれば嬉しいです

3

この記事ではこのステカセキングの魅力がたっぷり詰まったディープオブマッスル特別編を無料で読む方法を解説します。

4

今回の記事では、集めた肉券500枚を引いてみて合計肉ジェム数をカウントしてみたいと思います。

-肉アプリ
-, , ,