2025.01.05:おすすめ超人やサポート超人を更新
属性ごとの戦力を大きく上昇させることができるコンテンツ「属性強化」において、なんといっても大変なのが王尺集め。
とにかくたくさんの周回が必要となるためにオートで楽に王尺を集めたいものの、CPUが思ったようなスキルを選んでくれずにイライラ…!
そんな経験はないでしょうか?
この記事では、Rペンタゴンとアシュラマンを採用した王尺集め高速周回編成を解説します。
今回紹介する編成で主軸となるのは、誰でも必ずお迎えできているであろうRペンタゴンとSSRのアシュラマン。


2人の特徴でもある全体攻撃スキルをしっかりと活かすことで、安定した高速周回が可能になります。
なお、属性強化に関する基本的な知識については、別の記事でも詳しく解説していますのでまずはそちらを参考にしてもらえると嬉しいです。
【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 今から始める属性強化!属性強化の目的や効率的な王尺集めの方法を解説します【弐ノ間解放&素早さ強化を目指そう】
【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 属性強化参ノ間解放! 参ノ間解放までの最短手順を解説 足りない超人預言書の交換はあり?【よろず屋交換】

それでは解説していきます!
極タッグ乱舞 高速周回で王尺を集めるために意識したい3つのポイントを解説!
Rペンタゴンとアシュラマンを育成しよう(特にRペンタゴンの育成が重要)
まずは主軸となる全体攻撃スキル持ちの2人をしっかり育成していきましょう。
高難易度やコロシアムでも使用頻度の高いアシュラマンはレベル80かつ肉体強化10前後まで育成させていきます。

管理人は3凸状態となっていますが、ここはガチャの引きにも左右されるのでできる範囲で。
できれば万能の超人石SSRなどを使用して1凸にはしたいところです。
一方でRペンタゴンも超進化含めて育成を進めます。優勝杯の消費は激しいですが、以前と比較するとイベントでもらえる数も増えてきました。
長い目でみると早めに育成を進めた方が費用対効果が高くなるので、思い切ってやっちゃいましょう!

また、ペンタゴンは全体ステータスが上昇する覚醒段階を進めることも重要です。
初期レアリティが低いため超人石が集まりやすいためまずは3凸を目指して凸を進めましょう。
超人石が足りない場合は交換所で万能超人石Rを使用するのもアリですよ。
なお、ペンタゴンのレベルは65以上を目安にすると良いでしょう。もちろん高いに越したことはないです。

周回ステージは体属性が有利となるEX1-3を選択する

周回するステージにはEX1-3を選びます。
理由は敵の属性が力属性であり、ペンタゴン&アシュラマンの体属性が有利となるためです。
なお、このステージではボスのロビンマスクのHPが最も高く設定されており、数値は「41,720」となっています。
ペンタゴンとアシュラマンのみの周回編成を組もう!

ペンタゴンとアシュラマンの共通する特徴として、2つのスキルがともに全体攻撃である点が挙げられます。
そのため、あえてメイン枠を一人分空にすることでCPUがどのスキルを選択したとしても必ず全体攻撃が選ばれるようにすることが可能です。
攻撃回数は1ターンに2回までとなりますが、2人とも体属性超人であるため与ダメージに属性有利倍率がかかるのも重要なポイント。
なお、それぞれのサブ枠には悪魔超人の火力を高めるバッファローマン。
スキル与ダメージを上昇させてスキルランクも上昇させる、キン肉マンソルジャーなどがおすすめです。


復刻中のキン肉マンマリポーサや、敵全体の防御をダウンさせるフェニックスも面白いですね。


サポート超人にはスキル与ダメージを上昇させるバラクーダやゴールドマン、サブ超人のサポート枠には防御ダウン効果をもつザ・ニンジャやブロッケンJr.などがあれば最優先でセットしていきましょう。
なお、全員が持っているウォーズマンやジャクリーンは完凸状態なのでサブ特性が2つ付与されているはず。


2025年のお正月に配布されたソルジャーも3ターンの間のみですが攻撃力を50%アップさせる強力な特性を持っています。

サブ特性を変更することで、スキル与ダメージアップが付与できればダメージが一気に上昇します。
サブ特性変更については、別の記事で詳しく解説していますので参考になれば嬉しいです。
ハーフアニバーサリー前夜祭で実装された「キン肉マン」は1枚で2人の攻撃力を上昇させることができる強力なサポート超人。
こちらも運良くお迎えできていたら即採用!

それ以外にも攻撃力がアップするサポート超人があれば代用していきます。
このステージの敵素早さは12,930となっているため、この数値を上回れるように装備品で適宜調整しましょう。
血盟軍イベントで作成できる牧師の服は素早さを上げることができる貴重な上半身装備なので、必ず複数作成するのを忘れずに。
十分な素早さが満たされているなら、サタンバッファローマンイベント装備「ロングホーン(1000の傷)」を採用するのもありです。
その場合は、アシュラマン→ペンタゴンの順に1本ずつ装備させて、素早さが敵編成を上回っていることを確認しながらにしましょう。
オート設定をオンにしてEX1-3を素早くクリアしよう!


1ターン目に配布されるスキルです。編成には2人しかいないため、当然ながら全体攻撃スキルのみが配布されます。
これでアホなCPUが何を選んでも安定して全体ダメージが与えられます。

しっかり育成を進めれば、1回の攻撃で2万ダメージ↑を与えることができるため、2回目の全体攻撃で敵前衛が全滅します。

1ターンで敵前衛を全滅させたため、敵のターンは後衛が前に出てくるだけで終了します。
同様に、2ターン目も全体攻撃2回で敵が全滅します。敵の攻撃は一切受けることがないため時間効率は極めて高いです。
ソルジャーを編成しておくことで、2ターン目にはスキルランクも上昇するため、より盤石ですね。

なお、CPUはランクの低いスキルを選択することが多々あります…なぜだ…
どうしても2回の攻撃で敵が倒しきれない時は?
育成状況によってはどうしても2回の攻撃で敵が倒しきれない時も。そんな時は以下の手段を採用しましょう。
どうしても火力が足りずに2回の攻撃で全滅させられない場合は、以下の手段を取りましょう。
SSRプリズマンを採用する

限定超人ではあるものの、2つのスキルが共に全体攻撃である現状3人目の超人です。
ただし、プリズマンの属性は技属性となるため、ステージ属性との相性が悪くなっています。アシュラマンやペンタゴンがいない場合の代用とはならないため注意が必要です。
あくまでアシュラ&ペンタゴン+α枠としての採用です。
全体攻撃スキル1つ持ち超人を「タッグ1」に編成する
プリズマンがいない場合は全体攻撃スキルを1つ持つ超人を「タッグ1」になるように編成しましょう。
これは、一番手前の超人カードがオート戦闘において最も選ばれにくい傾向があるため。
3人目を編成することで、1ターンの攻撃回数も3回に増加します。一番手前の超人カードは選択されにくいため、
- アシュラ→アシュラ→ペンタゴン
- ペンタゴン→アシュラ→ペンタゴン
など、3回の攻撃がすべてアシュラorペンタゴンになるようにCPUの選択を誘導することが目的です。
3人編成にすることで、素早さで的編成を上回りやすくなるため、アシュラ&ペンタゴン両方にロングホーン(1000のキズ)を採用しやすくなるのもメリットです。
あとは周回あるのみ!王尺を集めて属性強化を進めよう!

あとはひたすら周回を重ねて王尺を集め、属性強化を進めましょう。
5属性を満遍なく進めるよりは、自身の編成で多く採用されている属性を2つに絞って集中的に強化することが大切です。
具体的には悪魔超人を主軸とした以下のような編成であれば、6人全てが「地属性」と「体属性」のどちらかになるため、ひたすらこの2属性を属性強化するのがおすすめです。


天属性のサンシャインは体属性のVer2に置き換えてください!(サンシャイン難民)
「弐ノ間」を解放し素早さをMAXまで上げるのが一つの目標となるでしょう。
ここまで進めることで、なんと素早さは合計3,000も上昇するので、コロシアムでも圧倒的に先攻が取りやすくなりますよ!
王尺集めはドロップ2倍キャンペーンがきた時が本番!
過去に一度だけ行われたドロップ2倍キャンペーンで管理人はひたすら王尺を集めました。
その甲斐もあってか、現在は全属性を満遍なく属性強化できておりコロシアムでも非常に勝ちやすくなりました。
今はイベント周回をメインにしつつ、いつでも周回が行えるようにペンタゴンやアシュラマンの強化を進めておきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 サポート超人の選び方を詳しく解説!タッグ必殺技スプリングバズーカをより強く発動する方法も!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『ファイターズネクスト』をゆるーく遊ぶには?エンジョイ勢向けのイベント解説【まずは累積7,000Pを目指そう】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『罪人を狩る超人ハンター』ジ・オメガマン&【超人デストロイヤー】マンモスマンの性能を解説!【味方全体に反撃を付与する特性持ち】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 恒常SSR超人を全評価!優先して覚醒を進めたい超人も解説します【交換所は1日2回毎日確認!】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『残虐ファイトの名手』キン肉マンゼブラの性能を解説!【反撃を付与してカウンターで戦おう!床に激突する謎のマッスルインフェルノ】