この記事では恒常超人【テキサスの荒馬】テリーマンのカタログスペックを確認していきたいと思います。


地味に防御力が高いテリーです
なお、他の恒常超人やサポート超人については別の記事でも解説を行なっています。
地属性【テキサスの荒馬】テリーマンの性能を確認!

なお、テリーマンのバージョン違いについては別の記事で解説しています。
テリーマンの特徴を簡単に解説すると?
恒常超人の中ではかなり高い防御力を誇り、正義超人の数が多いほどさらに防御力がアップする
敵単体のバフカードを確率で封印させることで有利にバトルを進めやすい
自身のスキルで必殺技ゲージを加速しつつ必殺技で確定気絶を付与する流れが強力
【キン肉星のプリンス】キン肉マンや【燃える咆哮】ジェロニモのタッグ必殺技パートナーとしても採用できる
【テキサスの荒馬】テリーマンの特性を確認!
- 正義超人魂
- 味方「正義超人1体」につき自分の防御力8%アップ(最大48%)
テリーマンの特性は編成内の味方正義超人の数だけ防御力がアップする効果を持ちます。
もともとテリーマンの防御力は恒常キャラの中でも上位になるため、この特性を合わせるとかなりの硬さに。
とはいえ、挑発などのキーワード能力を所持しているわけではないので、そこは注意が必要です。
【テキサスの荒馬】テリーマンのスキルを確認!
スピニング・トウホールド

- ランク1
- 敵単体に攻撃力160%ダメージを与える
&2ターン敵単体の「バフカード」封印(確率30%) - ランク2
- 敵単体に攻撃力240%ダメージを与える
&2ターン敵単体の「バフカード」封印(確率60%) - ランク3
- 敵単体に攻撃力400%ダメージを与える
&2ターン敵単体の「バフカード」封印(確率100%)
敵単体にダメージを与えつつ、確率でバフカード使用を封印するスキルです。
びっくりするほどダメージが出ないので、よっぽどのことがない限りは使わないかなぁ。
ナックルパート

- ランク1
- 敵単体に攻撃力200%ダメージを与える
- ランク2
- 敵単体に攻撃力300%ダメージを与える
&自分の「必殺技ゲージ」1個増加 - ランク3
- 敵単体に攻撃力500%ダメージを与える
&自分の「必殺技ゲージ」2個増加
こちらも単体スキルですが、ランク2以上になると自身の必殺技ゲージを1個増加させる効果が付与されます。
攻撃行動で必殺技ゲージが1個加算させるので合計2個分のゲージ増加効果があるということに。
出来るだけ高ランク状態でスキルを使用できると後述の必殺技につなげやすくなりますね。
【テキサスの荒馬】テリーマンの必殺技を確認!
カーフ・ブランディング

- レベル1
- 敵単体に攻撃力550%ダメージを与える
&1ターン敵単体に「気絶」付与(確率100%)
※「気絶」:行動不能になる - レベル4
- 敵単体に攻撃力715%ダメージを与える
&1ターン敵単体に「気絶」付与(確率100%)
&3ターン敵単体のCRT耐性30%ダウン
※「気絶」:行動不能になる
テリーマンの代名詞とも言える、カーフ・ブランディング!
無凸状態でも確定気絶が付与できる点が強力な必殺技です。
高ランクのナックルパートでゲージを貯めたら素早く必殺技を発動すれば敵の攻撃を喰らうことなく安全に次ターンを迎えることができます。
ただし、最近のイベントボスは「気絶無効」を所持している場合も多いので、そこだけは注意が必要です。
【テキサスの荒馬】テリーマンは高い防御力を持つのが特徴でタッグ技の対象にも!
前線ではどうしても火力不足が否めない恒常テリーですが、タッグ技のパートナーとしてなら出番あり。
特に正義超人としては唯一の挑発タンク【燃える咆哮】ジェロニモのサブとして編成することでタッグ技も発動可能。
正義超人編成の一角を担う役として、まだ出番は残っていますよ!
このブログでは、極タッグ乱舞についての攻略記事がメインとなっています。アニメ2期も終わり、3期が始まるまではなんとしてもゲームを盛り上げていきたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『目覚める正義』カオス・アヴェニール&【堂々のV3達成】ケビンマスクの性能を解説!【決めろマッスル・エボルシオン!】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『第57代キン肉星王妃』キン肉小百合の性能を解説! 【新たな状態異常[裂傷]を付与できるDX福引き超人】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 時間がない人向けの1周年イベントの効率的な進め方を解説!【1周年キーホルダーを15個集めよう!】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『謎の侍超人』ザ・サムライの性能を解説! 反撃無視の単体高火力スキル持ちの完璧超人【巌流島ドロップも発動可能】
- 【キン肉マン】極タッグ乱舞攻略 『復活の王子』キン肉マンの性能を解説! 1周年でついに実装された主人公【回避スキルを上回る2種類のスキル持ち】